福島県 郡山市 お茶教室  台湾茶 中国茶 日常茶 和紅茶 釜炒り茶 発酵茶 美味しいお茶 

    お茶の間しみず(郡山茶芸会)

     

     台湾の杉林渓烏龍茶と美味しく気軽に飲める日常のお茶を紹介してます

トップページ お茶について お茶の教室 お茶の販売 新着情報 プロフィール
 

台湾の南投県竹山鎮から杉林渓烏龍茶の販売


 








〜【新着情報】〜
 2025年のお茶のイベント
 開催決定!!


詳しくは「新着情報」をご覧ください。


台湾南投県からの杉林渓烏龍茶の
発売開始!


やっと!念願が叶って台湾烏龍茶の輸入販売を始める事にしました。30年以上前から台湾茶の関係者と製茶業者との出会いがあり今年、2025年1月から正規の手続きを経て農薬検査もクリアして 台湾から烏龍茶の輸入を始めました。
個人で輸入手続きは本当に大変でしたが台湾のお茶関係者や日本の関係省庁の皆様に優しく丁寧にいろいろ教えていただき・・・
やっと!販売する事ができるようになりました!!
最初は「杉林渓烏龍茶」のみの販売になります。
今回のお茶は、台湾南投県竹山鎮にある杉林渓の烏龍茶になります。標高は1600m前後の山なので「高山茶」になります。
2024年10月下旬に作られた冬茶になります。何種類もテイスティングをして選びました。
日本で寒い季節に飲むには「清香」よりも「濃香」の方が美味しく 感じるので焙煎が中くらいのお茶に決めました。
また、力強い煎のきく(8煎位は出ます)お茶にしました。
品種は「青心烏龍種」ですが飲んだ後に「金萱種」のように口の中で甘いミルクのような蜜のような香りが広がります。熱湯を入れて2分位で出ます。 また2煎め以降は1分位で出ますがお好みで分数は調整されて下さい。 茶水は少し茶色みがかっています。

杉林渓烏龍茶(30g入) 1,500円
杉林渓烏龍茶(60g入) 3,000円
ご注文はこちらをご覧ください。

お茶について

世界にはたくさんの種類のお茶があります。
私がお伝えしたいのは、ツバキ科の一種で学名を「カメリア・シネンシス」というものになります。
つまり、日本茶や烏龍茶や紅茶になります。
こちらでは、ツバキ科の「お茶」以外は扱っておりません
 (※ちなみに麦茶はコメ科になります)
詳しくは「お茶について」をご覧ください
 

お茶の教室

日本茶、中国茶、紅茶を日常的に飲むお茶の教室を行っております。
日常飲むお茶の入れ方には決まった作法はありません。
好きな器を使って好きなように入れて飲めばいいだけです。
ポイントは、茶葉を使用して毎日飲めば誰でも美味しく入れられます。
たくさんの種類のお茶が飲めていつの間にかお茶の事が分かってきます。
 詳しくは「お茶の教室」をご覧ください
 

お茶の販売

世界にはたくさんのお茶があります。お茶は嗜好品なので人それぞれ好みがあります。
私も30年以上も毎日お茶を飲んでいますが、その時によって好みが変わって来ます。
そのため、たくさんの中から選ぶのは困難だと思います。ここでは、季節ごとやシリーズで美味しい珍しいお茶を少しずつ紹介しながら販売しています。
 詳しくは「お茶の販売」をご覧ください。
 

新着情報

日本でのお茶作り体験や日本国内外での「郡山茶芸会」のイベントなどを情報として発信いたします。 たまに、美味しい食べ物の情報も発信いたします。

 詳しくは「新着情報」をご覧ください。




Copyright © 郡山茶芸会 All rights reserved.
by 郡山茶芸会